2013-01-01から1年間の記事一覧

度付スイミングゴーグルについて

こんにちわ 『山梨で創業118周年、子供メガネ・シニアメガネ・補聴器はお任せ下さい。』 セイビドーリバーシティ店のSS級認定眼鏡士の市川です ここのところ汗ばむ陽気の日が多くなってきましたね☀ プール開きにはまだ早いですが 何事も準備は早めにす…

偏光レンズについて

こんにちは ラザウォーク甲斐双葉店SSS認定眼鏡士の森澤です 早速ですが、だんだんと夏が近づきサングラスが活躍する季節になってきました。そこで、サングラスの中でも偏光サングラスを紹介したいと思います⤴ 偏光サングラスは、通常の色の付いたレンズ…

視力検査と眼科紹介

皆さんこんにちは、田富店 星野です。 GWも過ぎ・・・☀ お子様の学校検診の時期となりました、皆さんご存知かと思いますが 毎年数多くのお子様が眼科様を受診されますのでこの時期は大変混み合っております‼、そんな中セイビドーも日々色々な眼科様とのネット…

視力の違いによる見え方

「山梨で創業118周年。子供メガネ、シニアメガネ、補聴器はお任せ下さい!! セイビドー 河口湖店 外川です」 4月に入り新生活を迎え 眼科では、学校検診での視力検査の用紙をお持ちにになるお子様が増えてきました 初めて、メガネを作られる際に よく質問されるのは…

こどもめがね選びについて

『山梨で創業118周年、子供メガネ・シニアメガネ・補聴器はお任せ下さい。』 セイビドーリバーシティー店の鈴木です 4月に入り新学期、新入学で学校検診が始まり、視力チェックの用紙をもらって来ることがあると思います。 そんな初めてめがねを作られる…

【補聴器】ナノコート

補聴器をお考えのお客様、勘違いをしていませんか? セイビドーオリオン店の五味です。 ナノコートが施されている補聴器は、 「防水タイプだと」 「水にも平気だと」 思っていませんか?⁉ ナノコートは補聴器のボディーや中のアンプなどを、 汗やホコリなど…

便利なレンズのご紹介♪

みなさん、こんにちは! セイビドー田富店の清見です! 今回は、ちょっと趣向を凝らして動画による調光レンズのご紹介です(笑) 動画のURLはこちら↓ http://www.youtube.com/watch?v=3lUzSuO4EB4 調光レンズについて なんの変哲もない無色のレンズに紫外線を…

スポーツ用子供メガネフレームで思いっきり楽しもう

セイビドーオリオン店・ベル河口湖店・ オギノリバーシティ店・ラザウォーク店・・。に時々出現する 認定眼鏡士SS・認定補聴器技能者の大村でっす。よろしくお願いします スポーツの春?と言うことで元気っ子は、外でたくさんスポーツをして いると言う噂を…

セルフレームに鼻パットを

『山梨で創業118周年、子供メガネ・シニアメガネ・補聴器はお任せ下さい。』 セイビドーリバーシティ店のSS級認定眼鏡士 市川です 今回はタイトルにあります通り 鼻パットの無いセルフレームに鼻パットを取り付けるサービスのご紹介です。 セルフレーム…

レンズの種類のお話

こんにちは 『山梨で創業118周年、子供メガネ・シニアメガネ・補聴器はお任せ下さい。』 セイビドーラザウォーク甲斐双葉店の認定眼鏡士SSS級の森澤俊秀です。 今回は、前回の星野に続きモニターレンズにご応募いただいた方からの質問にお答えしたいと…

コンタクトとメガネの話

皆さんこんにちは、田富店 星野です✋ 先日 当社疲れ目応援フェアにアンケートいただきました皆様 貴重なご意見ありがとうございました そんな中の1つご要望頂きました質問について 本日お答えしたいと思います。 1.コンタクトの人はどんな時にめがねを使った…

眼鏡処方箋の見方

こんにちは 認定眼鏡士SS級の外川です 私は週に3回、眼科で視力、眼鏡の検査とをしています。 眼科でメガネを合わせた時は、必ず「眼鏡処方箋」を出してくれます。処方箋の書式はいろいろですが、主にメガネの度数、瞳孔距離が記入されています。 ただ内容を知らな…

これからの時期おすすめの花粉症メガネ

田富店 鈴木です。 花粉症の方はこれからつらい時期がやってきますが、少しでも目のかゆみを 抑えてくれる花粉防止メガネを紹介します。 花粉防止メガネは目の周囲をカバーして花粉が入りにくい構造になっています。 サイズ、カラーは全41種類が豊富にそろ…

118周年のサジ加減

河口湖店スタッフさなだです。 私も認定眼鏡士SSS級に オプトメトリストとダブルクラウンでありますが メガネ製作における「レシピ」と言うものは実に悩み多き代物だと感じます。 確かな技術により正確にメガネ度数が測定されることは当たり前でありまし…

補聴器の基礎知識

セイビドー本店、五味です。明けましておめでとうございます。今回は、押さえておきたい「補聴器の選び方・使い方」の基礎知識をお知らせします 補聴器とは 聞こえを回復するものではなく、補助するものです。 必要な音を必要なレベルまで上げるのが、補聴器…